
ご無沙汰しております。あきのこです。
ソウが小学4年生になってから、ブログを更新しないまま3カ月近く経ってしまいました…。
この期間、転勤関連で多忙だったのもありますが、ソウの学習方針の事でも迷走中でした…(^^;;
親子で考えがコロコロ変わって迷走していた記録を記事に残しておきたいと思います。
よその家庭の迷走記録に興味なんてないよーという方は、また別記事でお会いできたら嬉しいです(^^)/
我が家が受講中の中学受験コースです(^^)
【Z会中学受験コース】
勉強したくない…と言いだした小4の春

息子のソウは元々「勉強、大好き!!」ってタイプではありません。
けれど、テストで満点を取ったり、Z会中学受験コースの難問を解けたりすると、「よっしゃー!!」と喜んで、やる気が出るタイプでした。
結果が出ていると、勉強も前向きに取り組める。
…そんな単純な子です。
今までは、学校のテストもZ会の月例テストも、そこそこ良い点数が取れていたので、なんだかんだとZ会中学受験コースの学習も毎日続けてこれたんだと思います。
それが、2023年4月某日。
Z会中学受験コース4年生の問題を解いている時に、急につぶやいたんです。

なんか、もう勉強したくない…
しかも、ソウが大好きなはずの『算数』の問題を解いている時でした。

え…どしたの?今日の算数が難しいから?

算数は好きなんだけどさ、なんかさ、
飽きちゃったんだよ(泣)
…
……
Z会中学受験コース、飽きちゃったそうです。

何言ってんの、さっさとやりなさーい!
…と言いたい気持ちでしたが、
わかる気もするんですよね。
ソウが「飽きちゃった」理由について、少し考察してみたいと思います。
Z会中学受験コース4年生は学習量と学習時間が増えた

Z会中学受験コース3年生から4年生になり、学習量・学習時間が増えました。
学習内容を見ても、難易度が上がっているなぁと感じます。

そりゃそーだ
大人から見れば、中学受験するしないに関わらず、学年が上がるにつれて少しずつ難易度が上がって、学習量も増えるのは当然の流れですよね。
でも、ソウにしてみれば、

これから勉強どんどん難しくなるの? 勉強時間も増えるの?
…と、少しウンザリした気持ちが芽生えていたようです。
小学4年生は、まだまだ遊びたい盛り。
ソウに「将来、すごい車を作りたい!」という夢があったとしても、勉強よりも遊びたい気持ちが強いのは自然なのでしょうね。
また、我が家には
「学校の宿題とZ会の学習が済んだら、就寝まで自由時間」
というルールがありました。
ちなみに、ソウの就寝時間は21時です。(早い?)
「Z会が終わらない=自由時間が減る」
…というのも、ソウにとってストレスになっていたようです。
なので、自由時間を多く確保するために、

3年生の時みたいに、Z会を40分以内で終わらせるよう頑張ってみよう!
…と、提案してみたんです。
ソウはタイムトライアル系が大好き。
100マス計算とか山本塾とか…。
少々雑に学習を進めたとしても、学習時間を短縮することで「勉強したくない」という気持ちが薄まればいいなぁと思ったんです。
でも、Z会中学受験コース4年生の学習は、なかなか40分では終わらない。
(映像授業を見なければ終わるかも…)
タイムトライアルどころではなく、

40分なんてできないよ~(泣)
と、「できない」方にフォーカスが当たってしまうのです。
「頑張って学習を早く終わらせよう」という私の提案は、ソウにとっては逆効果でした。

それに、やっぱり丁寧に勉強した方がいいですよね…
Z会中学受験コースの学習内容が難しくなり、学習時間も増えてしまったことで、少しウンザリ気味になったソウ。
また、Z会中学受験コースを3年生から続けているので、学習スタイルなどに新鮮さがなく、やる気を感じることができない『倦怠期』のような状態だったのかな?と思います。
その後…
平日の自由時間については、下記のように2回に分けることで、ソウも納得しました。
16:15 | 下校・帰宅 |
16:30 | 学校の宿題 |
自由時間(17時半まで) | |
17:30 | 夕食、家事手伝い |
18:30 | お風呂 |
19:00 | Z会の学習 |
自由時間(21時まで) | |
21:00 | 就寝 |
時間はきっちり正確ではありませんが、おおむねこんな流れです。
Z会の学習の前に少し自由時間を確保できるよう、タイムテーブルを見直しました。
Z会中学受験コース4年生の月例テストの結果が良くない

ソウから「飽きちゃった」という言葉が出た背景には、
「良い成績が取れなくなってきた」
ということも含まれていました。
Z会中学受験コース3年生の月例テストでは、たまに平均点以下を取ることもあったけれど、ソウはほぼ8割以上得点できていました。
Z会中学受験コース3年生・4月の月例テスト成績表ページを公開しますね。(ソウの許可を得ています)

Z会中学受験コース3年生(4月号)はまだ簡単だったので、それなりに良い点数が取れました。
平均点も高く、100点・1位も続出でした(笑)
(ソウが特別良い成績だったわけじゃないです^^;;)
ちなみに、2022年度4月時点では、Z会中学受験コース3年生の月例テストを受験している子はこれだけいました。
国語 | 1,319名 |
算数 | 1,382名 |
理科 | 1,801名 |
社会 | 1,708名 |
テスト未提出者や「要点集中プラン」の受講者も含めると、全体の受講者数はもっと多いはず。
そして、小学4年生になりまして…。
Z会中学受験コース4年生、初回(2月)の月例テストの結果がですね…。
ソウの成績が、あまり良くなかったんですよ。。。
「成績悪くて恥ずかしいから、点数は見せちゃダメ!」と言うので点数は書きませんが、理科・社会が平均点以下でした。。

理科も社会も、もっと取れると思ったのに…
得意なはずの算数も、平均点は超えたものの、ソウにとっては不本意な成績だったようです。

算数でこんな点数とるなんて…
難しい勉強を頑張ったのに、結果が出ない…
今まで頑張ればそれなりの成績を取れていたのに…
と、ソウはガッカリしてしまったようです。
しかも、4年生の国語・算数の月例テストは毎月2回に増えました。
月2回のテスト結果が両方とも悪いと、どんどん落ち込んでいきました。

テスト結果が悪いと、復習内容も増えますしね…
ソウは「もうテストなんて受けたくない…」という気持ちになり、そこから「飽きちゃった」という言い訳をしてしまった面もあったようです。
Z会中学受験コース3年生と4年生の月例テスト受験者数の違い

Z会中学受験コース3年生(4月)と4年生(2月)を比較すると、月例テスト受験者数が以下のように減っていました。
国語 | 748名(▲571) |
算数 | 775名(▲607) |
理科 | 1,125名(▲676) |
社会 | 1,044名(▲664) |

トータル指導プランは理科・社会の方が受講者数が多いんですね
Z会中学受験コース3年生と比較して、4年生の月例テストの人数が減っている背景としては、
◆ 新4年生から通塾に切り替えた
◆ 「要点集中プラン」に変更した
◆ 他の教材に切り替えた
…などのケースが考えられます。
月例テストの人数を見たソウは、、、

ライバルの人数が減ってるのに、オレの順位は下がってる…
と、どんどん意気消沈していくのでした。。。

ライバルが減ったら勝ちやすくなるわけじゃないんだけどね…
このままだと、勉強嫌いになってしまう…!?
ちょっと危機感をおぼえはじめた私は、いろいろ回避策を考えました。
気分転換にZ会小学生タブレットコースを受講してみた

ある日のソウは、Z会中学受験コースのテキストを開くのも嫌そうでした。

だって難しいし、どうせテストもできないもん
ソウからネガティブ発言が出てきましたが、とりあえず受け止めました…。

確かに!Z会中学受験コースは難しすぎるかもね。
よく頑張ってるし、テストの点数は気にしないで!

気になるよ~。。良い点数がいいもん!

じゃあさ! 気分転換に、違うコースやってみる?
スタサプもあるし、Z会のタブレットコースとか申し込んでもいいよ

タブレットコース懐かしい!やりたい!!
※ソウは小2の時にZ会小学生タブレットコースを受講していました。
こんな軽いノリで、Z会中学受験コースの算数以外を一旦中止。
Z会小学生タブレットコース4年生を申し込みました。(勉強をストップするという選択肢はない。笑)
とはいえ…
私の中では、いろいろ葛藤がありました…

このまま難しい勉強を避けるなら、中学受験は無しかなぁ…

思い切って高校受験に切り替える!?
それなら英語に力入れようかな?
などなど、いろいろな考えが頭の中をめぐりました。
でも、とにかく今一番大切なのは、
「ソウを勉強嫌いにさせないこと!」
「ソウを信じること!」
Z会中学受験コースについていけなくなったからといって、ソウが将来クルマを作れなくなるわけではないですしね。
高校受験にルート変更するのもアリですしね。
どんなルートでも、ソウが自分で進めるようにサポートすればいいですしね。

私も疲れてたのか、どうにかなるさ!状態でした
現時点のソウの希望を尊重して、一旦、Z会中学受験コース4年生の国語・理科・社会を停止することにしました。
Z会中学受験コースの算数だけは、ソウ本人が「続けたい」というので受講を継続しました。
Z会小学生タブレットコースはセット受講でお得感あり

Z会小学生タブレットコース4年生を申し込んでみた我が家。

小2の時以来です。懐かしい♪
中学受験コースや小学生コースと違って、小学生タブレットコースは5教科セット受講のみ。
国語・算数・理科・社会・英語に加えて、未来探求学習とプログラミングもセット内容に含まれています。
しかも、受講料金が安い!
4年生の場合、5,355円/月!(※12カ月一括払いの場合)
我が家は毎月払いで申し込んだのですが、
それでも6,300円/月でした。
Z会中学受験コース4年生は毎月払いで1教科あたり:4,800円/月かかるので、小学生タブレットコースのお得感はすごいですね。

経済的にも助かります!笑
Z会中学受験コースから小学生タブレットコースに変更した感想

Z会中学受験コースと比較すると、Z会小学生タブレットコースでは学習時間も学習量も大幅に減少しました。

自由時間が増えた~!!やったぁ!!
タブレットの中で説明から練習問題まで完結するので、テキストなどの書類も激減して管理が楽!
子どもが一人で学習を進められるので、親のサポートもほぼ無しで大丈夫!

私もサポートや管理の手間がなくて、楽になりました!
小学2年生の時にZ会小学生タブレットコースを受講していましたが、あの時もかなり楽だったな…と思い出しました。
そしてZ会中学受験コースに戻る

Z会中学受験コースにウンザリしていたソウは、Z会小学生タブレットコースに変更してからネガティブなことを言わなくなりました。
「ソウにとっては良い選択だったのかも」
…と思った私は、

もう、このままZ会小学生タブレットコースでいく?
と、ソウに確認してみました。

心の中では「高校受験ルートに変更かな」と思いつつ…
すると…

オレ、やっぱZ会中学受験コースにする

え?なんで…?
散々弱音吐いていたし、小学生タブレットコースに変更してから自由時間が増えて喜んでいたのに…?

だって、タブレットコースが簡単すぎてつまんないんだもん!!
…
……
難しくても簡単でも文句言うヤツ…
小学生あるあるですかね?(怒)

そりゃ中学受験コースに比べたら簡単でしょうよ…
Z会小学生タブレットコースも優れた教材だと思います。
ただ、Z会中学受験コースから同学年の小学生タブレットコースへ変更した場合は、物足りなく感じるようです。上の学年にすればよかったのかな…?
そんなわけで…
我が家は、Z会小学生タブレットコースを1ヶ月で中止して、
Z会中学受験コースに戻しました…。

短期間で切り替えできるZ会、こういう時ホント便利です!
ソウは今も「Z会中学受験コース、難しい~!」と文句を言っていますが…。
自分で『中学受験コースにする!』って言ったんだから頑張りなさーい!
1ヶ月ですが、Z会小学生タブレットコースで親子ともに楽をしてしまったので、また大変な日々に戻りました。
今回のドタバタ迷走で、Z会の中学受験コースと小学生コースの中間くらいの難易度のコースがあったらいいなぁ…としみじみ思いました。
我が家のどうでもいい迷走記録をお読みいただき、ありがとうございました。
我が家が受講中の中学受験コースです(^^)
【Z会中学受験コース】
コメント