プロフィール
あきのこ
ブログ運営者
転妻&在宅ワーカー。
小5の息子ソウと夫の3人暮らし。

ソウの希望により、中学受験から高校受験へ変更。

現在、Z会中学受験コース(算数)、Z会小学生コース専科「作文」、「すらら(小中5教科コース)」を受講中。

中学受験・高校受験対策などの情報を収集・共有したいと思います♪
カテゴリー

Z会中学受験コース3年生・学習の進め方【小3男子の勉強方法】

当ページにはPRが含まれています。
レベルアップイメージ
この記事は、以下のような方におすすめです
  • Z会中学受験コースに興味があり、小学3年生が実際に学習している様子を知りたい方
  • 小3のZ会中学受験コースを検討中で、親のサポート量が気になっている保護者様

我が家は、2022年4月~2023年1月までZ会中学受験コース3年生を受講していました。

このブログ記事では、Z会中学受験コース3年生を振り返って、実際にどんな感じで学習を進めていたか、我が家の様子をご紹介します!

Z会中学受験コースのPR

我が家も受講しています(^^)

【Z会中学受験コースとは…】

最難関中学・難関中学向けの中学受験コース。

小3から本格的な中学受験対策が開始できる数少ない通信教材。

国算理社の1~4教科を自由に組み合わせて受講可能。

教科・プラン変更、途中解約もウェブで簡単にできます。

資料請求でもらえるお試し教材は一見の価値あり!

【我が家のZ会受講歴】

  • 2019月4月~2020年1月:Z会幼児コース受講(途中解約)
  • 2021年4月~2022年3月:Z会小学生タブレットコース2年生受講・修了
  • 2022年4月~2023年1月:Z会中学受験コース3年生(4教科)受講・修了
  • 2023年2月~:Z会中学受験コース4年生(4教科)受講
  • 2023年6月:Z会中学受験コース4年生「算数」を『最難関レベル』に変更
  • 2023年10月:Z会中学受験コース4年生「算数」のみに変更(国理社は停止)
  • 2024年1月:Z会中学受験コース4年生「算数」修了
  • 2024年2月~:Z会中学受験コース5年生「算数」継続受講
  • 2024年4月~:Z会小学生コース専科「作文(小5)」、「公立中高一貫校 適性検査(小5)」追加受講
  • 2024年7月:Z会小学生コース専科「公立中高一貫校 適性検査(小5)」受講停止
\ 資料請求でお試し問題もらえます /
Z会中学受験コース 公式HP
目次

Z会中学受験コース3年生・学習前に準備すること

Z会中学受験コース3年生・学習前に準備すること

Z会中学受験コースの学習で主に使うのは、毎月郵送で届くテキストと、映像授業や解説の視聴・スケジュール管理をするためのタブレットです。

Z会中学受験コースの受講前にタブレットを用意するのは大前提ですが…

ここでは、受講申し込みをして、実際に教材が届いてからの準備についてお話します。

日々の学習を進める前に、タブレット・テキストそれぞれで我が家が準備していたことをお伝えしますね(^^)/

【タブレット】Z会中学受験コースのスケジュールを設定する

Z会中学受験コースの『トータル指導プラン』を受講すると、Z会小学生アプリの『カレンダー』という機能が使えるようになります。

毎月下旬頃、Z会小学生アプリに翌月のカレンダーが配信されて、翌月のスケジュール変更ができるようになるのです。

なので、月末頃に、翌月のおおまかな学習スケジュールを設定しています。

ちなみに、数カ月先のスケジュールを設定することはできません。

あきのこ

2カ月くらい先まで設定できると嬉しいのですが…

カレンダーの配信直後は、Z会オススメ(?)のスケジュールが設定されていますので、必要に応じて、受講教科を他の日にずらしたり、入れ替えたりします。

あきのこ

後からいくらでも変更できるので、最初はざっくりとスケジュールを決めます

『カレンダー』の操作方法はとても簡単♪

簡単なのでソウも設定できるのですが…ふざけた設定にしちゃうので、今のところ私が設定しています(^^;;

教科アイコンを学習したい日へスーッと移動させるだけでスケジュール変更完了!

iPad で3月14日の「算数」を3月28日に移動させる動画を貼っておきますね。
(Z会小学生アプリの操作は、3年生も4年生も同じです)

Z会中学受験コース4年生のカレンダー画面(2023年3月)
あきのこ

3月は国語を先に終わらせてしまいました…笑

学習が終わるとアイコンに学習済みとわかるバッジが付きます。

学習済みバッジのついたアイコンと、未習のアイコンの違いはこんな感じです。

Z会中学受験コース・Z会小学生アプリのカレンダー画面「教科アイコン」

予定通りに学習できなかった場合は、翌日以降のホーム画面に「がんばろう!」というリマインドバッジ付きの教科アイコンが表示されるので、やり忘れにすぐ気づくことができます。

Z会中学受験コースの3年生も4年生も、ホーム画面は同じです。

Z会中学受験コース4年生・Z会小学生アプリのホーム画面
あきのこ

「がんばろう!」ってアイコンがかわゆい♡

Z会小学生アプリのカレンダーはシンプルで使いやすいのですが、『トータル指導プラン』のみ対応なのです。

『要点集中プラン』の教科は、カレンダー機能が使えません。

あきのこ

両方のプランを同時にカレンダーで管理できたら便利なのに…

理科・社会の「体験学習」は、なるべく休日に設定していた

Z会中学受験コース3年生の理科・社会は、初回は「体験学習」という実験や行動を伴う学習になっているのですが…

体験学習の内容によっては平日の放課後に取り組むのが難しく、休日に取り組む必要がありました。

りりこ

晴れた日の昼間じゃないとダメとか…(理科)

ももこ

スーパーやコンビニの売り場をハシゴするとか…(社会)

Z会中学受験コース3年生「理科」12月の体験学習…

例えば、↑こちらはZ会中学受験コース3年生・12月「理科」の体験学習ですが…

晴れた日の昼にじっけんします。

と、サラッと書いています。。。

みみこ

事前にスケジュールできない…!

あきのこ

平日の昼間は学校だし…

確か、12月の週末のお天気は、昼間に曇ってしまったり、天気が良いのに急用が入ってしまったりで、12月後半にやっと実験できた記憶が…(^^;;

我が家では理科・社会の体験学習はなるべく土日(学校のない休日)にできるように調整していました。

でも、どうしても体験学習を先に終わらせることができない場合は、先にテキストの学習を進めることもありました。

月例テストは、予定のない日に設定していた

Z会中学受験コース3年生の月例テストは、4教科とも月1回。

3年生の国語・算数の月例テストは30分、理科・社会の月例テストは20分…。

月例テストの時間は短いのですが、ソウは「今日は月例テストだよ~」と言われると少しゲンナリします。

好きな算数ですら、月例テストはあまり好きではないですね(^^;;

ソウ

Z会のテストは難しいから緊張するんだよ!

なので、月例テストはなるべく他に予定のない日に設定するようにしました。(習い事のない平日や、予定のない休日など)

あきのこ

3年生からテストアレルギーになると困るので、なるべく負担を少なくしました

ちなみに、Z会中学受験コース4年生になると、国語・算数の月例テストは月2回に増えます。

スケジュール調整が少しややこしくなってきます…(^^;;

【テキスト】Z会中学受験コースの練習問題をコピーしておく

Z会中学受験コースのテキスト(紙教材)は、前月下旬に郵送で届きます。

教材が届いたら、復習に備えて確認問題や練習問題のコピーを取っておくといいと思います。

…と、サラッと書きましたが、

あきのこ

コピーって結構大変な作業ですよね…

我が家のプリンターは印刷速度が遅いし、コピーも印刷もA4サイズまで。テキストを大量にコピーするのは結構大変なんです(^^;;

コピーした紙をファイリングするのも大変ですし…。(私が苦手なだけか…)

私は、Z会中学受験コース3年生のスタート時点では頑張って4教科の全問題ページをコピーしていました。

でも、実際にすべてのコピー問題を復習に使うことはありませんでした。。。

りりこ

紙も時間ももったいなかったね

Z会中学受験コース4年生受講中の今、実は紙のコピーは取っていません。。。

でも、復習の時に「コピーがあったら便利だな」と思うことは多いです。

Adobe Scan を復習用に使うのもオススメ!

我が家特有の事情ではありますが…ソウが高学年になる頃に転勤になる予定です。

転勤後には、A3サイズのコピー・印刷ができるプリンターを購入するかもしれません。

でも、転勤先でどんな住宅に住むかわからないので、高機能プリンターはもちろん、今は家電全般の買い替えを控えているのです。

現在、私がコピー代わりに使っているのは、アドビスキャン(Adobe Scan)です。iPhone と iPad にダウンロードして使っています。

Z会中学受験コースの練習問題をデータ保存しておいて、あとで印刷したり、iPad の画面上で問題を解いたり、いろいろな使い方ができます。

あきのこ

最近は、理科と社会の問題だけスキャンしてます

既に取り組んだ問題をスキャンして、解答欄の文字を消す…ということもできます。

実際のイメージをご覧ください。

確認問題をアドビスキャンでスキャンしたもの(iPad画面)
あきのこ

上の画像は、理科の確認問題をアドビスキャンでスキャンしたものです

アドビスキャンの「クリーンアップ」という機能で、解答欄の文字を消してみます。

アドビスキャンの「クリーンアップ」で文字を消した後
あきのこ

ちょっとヘタですが、文字を消すことができました!

最近は、復習の時にスキャンした問題を iPad で見せて、タッチペンで画面上で文字を書かせています。(ペーパーレス!笑)

個人的には、コピーよりもスキャンデータ保存の方が管理が楽だと感じています。(慣れれば…)

あきのこ

書き込む前に問題をスキャンするといいですね!

スキャンしておけば、使いたい時に必要なページだけを印刷したり、画面上で記入したりできますからね。

みみこ

紙を保管しなくていいのはいいね!

中学受験以外の資料管理もしやすいと思うので、アドビスキャンをまだ使ったことの無い方は、是非お試しを(^^)

【タブレット】マンスリーチェックを提出する

Z会中学受験コース3年生「マンスリーチェック」画面

マンスリーチェックとは、「前月のふりかえりと今月の目標」を設定して、学習アドバイザーからアドバイスをもらう機能です。

上の画像は、2022年5月のマンスリーチェック画面ですが…

Q1(前月のふりかえり)・Q2(今月の目標)の内容は、毎月変わります。

回答は、ソウ自身が考えて選択します。

ソウ

実は毎回テキトーに選んでるけどね!

1ヶ月に一度、タブレットの『Z会小学生アプリ』にマンスリーチェックが配信されるのですが、何度か期限までに回答を送信するのを忘れてしまったことがあります…。

回答を忘れると、アドバイスがもらえません…

Z会中学受験コース3年生「マンスリーチェック」画面…回答期限が過ぎてしまった…

マンスリーチェックの回答を忘れても、学習の進捗や成績情報などに影響はありませんが…

あきのこ

アドバイスが欲しいので、今後は忘れないようにします…

Z会中学受験コース3年生・エブリスタディアドバンストで日々の学習に取り組む

Z会中学受験コース3年生・エブリスタディアドバンストで日々の学習に取り組む

ソウは、Z会中学受験コースの学習の後に小学校の宿題に取り組んでいます。

3年生の1学期頃は、学校の宿題を先に終わらせてから、Z会中学受験コースの学習に取り組んでいたのですが…

学校の宿題の後にZ会中学受験コースを始めると、ボーッとすることが多かったのです。

なぜかと思ったら、

ソウ

学校の宿題が終わると、1日の勉強が終わった気分になるんだよね~

あきのこ

宿題が終わると学習モードになれないのね…

そこで、Z会中学受験コースを先にしてみたところ、少し集中しやすくなったようです。

なので、3年生の間は「Z会中学受験コース」→「学校の宿題」の順番で取り組んでいました

あきのこ

4年生になってからは、Z会中学受験コースが後でも大丈夫になってきました

さて、Z会中学受験コース3年生の日々の学習の進め方(我が家バージョン)についてお伝えします。

Z会中学受験コースのトータル指導プランの基本的な進め方は、

1回の学習につき「要点学習」→「確認問題」→「練習問題」の順番で取り組みます。

要点学習:映像授業を見ながら、授業ノートに記入する

Z会中学受験コース3年生「算数」11月号・第1回の映像授業&授業ノート
あきのこ

毎度おなじみですが、ソウの字が汚くてスミマセン…

ソウ

iPadの画面も汚いな!
↑汚した張本人

要点学習」は、映像授業を見て、学習内容をノートにまとめ、単元のポイントを学ぶ時間です。

タブレットの映像授業を視聴しながら、テキスト「エブリスタディアドバンスト」の授業ページを仕上げていきます。

「要点学習」には、例題が2題ほど用意されています。

例題1題につき映像授業が1回なので、例題が2題の時は映像授業も2回分あります。

ひとつの映像授業は、ほとんど10分以内で視聴できます。短いと5分以内に終わることもあります。

多分、子どもが集中できる時間を考えて、短めに作られているのでしょうね。

ソウ

映像授業を見なくてもわかる時もあるんだけど…

あきのこ

知っていることが出てきても、映像授業に慣れるために視聴させていました

カリキュラムの関係で、小学校で既習の単元をZ会中学受験コースで学ぶこともあります。

ソウが「この内容は知っている」と言っても、映像授業の視聴に慣れる必要があると思ったので、「Z会の先生が一生懸命説明してくれてるから、見てみよう?」と声をかけて視聴させていました。

ソウは、「算数」だけは映像授業を見る前に、自分でテキストを読み込んでいます。

授業ノートの空欄に入る言葉を推測してから、映像授業を見るようにしています。

ソウ

算数は、テキストを読んでから先生の話を聞いた方がわかりやすいんだもん!

国語・理科・社会は、テキストに目を通さずに、最初から映像授業を見ていますね…。

いろいろ試行錯誤しましたが、今はソウがその時やりたいと思うやり方で取り組んでいます。

あきのこ

自分で考えて取り組む時間を増やしていきたいです

「要点学習」の所要時間
映像授業:5~10分×2回
授業ノートの記入時間:5~10分程度

確認問題:要点学習で学んだ単元の基礎問題に取り組む

Z会中学受験コース3年生「算数」11月号・第1回の確認問題
あきのこ

ソウの字もiPad の画面も汚くてスミマセン…

確認問題」とは、「要点学習」で学んだ内容を理解しているか確認するための基礎問題です。

Z会中学受験コースは紙テキストで解答冊子が無いので、↑の画像のように、タブレットの解答ページを開いて答え合わせをします。

「確認問題」は、要点学習の例題に近い問題が出題されるので、

「確認問題」がわからない = 「要点学習」のポイントを理解していない

…ということになります。

ソウの理解度を見極めるため、「確認問題」を解く時は、なるべく私もソウの横で見守るようにしていました。

ソウ

お母さんがいない時は、わからなくてもコッソリ練習問題に進むことがあるよ…!

あきのこ

そして「練習問題もわからないー!」って泣きついてくるのよね…

ちなみに、「確認問題」には解説動画はありませんので…

あきのこ

「確認問題」がわからない時は、「要点学習」に戻って学習ポイントを再確認します!

「確認問題」の所要時間
解説動画の時間: なし
解答時間:5~15分程度

練習問題:要点学習で学んだ単元の応用・発展問題に取り組む(トータル指導プランのみ)

Z会中学受験コース3年生「算数」11月号・第1回の練習問題

練習問題」とは、「要点学習」で学んだ内容を応用・発展させた演習問題です。

「練習問題」は『トータル指導プラン』を選択した場合のみ、テキストに含まれます。

『要点集中プラン』に「練習問題」はありません。

「確認問題」と比べると、「練習問題」はぐっと難易度が上がります

あきのこ

「確認問題」をすべてクリアしてから「練習問題」に進む方がいいですよ~

ソウ

あまりに難しい時は「練習問題」を別の日にすることもあるよ

ソウの場合、Z会中学受験コース3年生のトータル学習時間のうち、半分以上の時間は「練習問題」に取り組んでいたような気がします…。

基本的に、すべての練習問題を解き終えてから、全部まとめて解説動画で答え合わせをする…という流れで取り組んでいます。

でも、理解が浅いかな…と思う単元では、1問ずつ答え合わせをしながら進めることもあります。

あきのこ

その日の気分や問題の難易度などによって、取り組み方を変えています

練習問題は「テスト」ではないので、解き方がわからなかったら「要点学習」の授業ノートや「確認問題」を参考にしながら解いていいよ…とソウに言ってあります。

それでも…苦戦することは多いです(^^;;

ソウ

授業ノートを見ても、解けない問題があるんだよー!

あきのこ

授業ノートはヒントになるけど、すぐにわかるわけではないのよね…

Z会中学受験コースの「練習問題」は、授業ノートを見たからといって「すぐにわかる!」という問題ばかりではないですね。。

その分、「練習問題」には1問1問に丁寧な解説動画が用意されています。

練習問題の解説動画は、本当はすべてしっかり視聴させたいのですが…

ソウは、わからない練習問題の解説動画だけを視聴しています。

ソウ

解説を聞いても「?」ってなることがあるよ!

解説動画を見ても「イマイチ理解できない…」という時は、一旦「要点学習」に戻ります。

難しすぎてウンザリ…イヤイヤ…という空気が漂ってきたら、「よくぞ難問に挑戦した!」と、その日の取り組みをほめた上で、一旦学習を打ち切ります。

そして、日を改めて「練習問題」に再挑戦することもあります。

あきのこ

難しい問題を無理にさせるとZ会嫌いになるかもしれないので…様子をみながら対応しています

「練習問題」の所要時間
解説動画の時間:5分程度×問題数
解答時間:10~30分程度

Z会中学受験コース3年生・月例テスト(添削課題)を提出する

Z会中学受験コース3年生 月例テスト解答用紙の表紙

日々の学習(要点学習・確認問題・練習問題)が終わったら、1ヶ月の最後に待っているのは各教科ごとの月例テストです。

Z会中学受験コース3年生の月例テストは、4教科とも月に一度。

月例テスト所要時間
国語・算数:各30分
理科・社会:各20分

Z会中学受験コースの月例テスト前に軽く復習する

Z会中学受験コース3年生の月例テストの出題範囲は、基本的にその月の学習内容です。

ソウは月例テストの前にテキストを一通り読み返していました。

ソウ

第1回の内容とか、忘れちゃうもん!

軽く復習…と言っても、テキストの授業ノートや、練習問題で間違えた問題を少し見直す程度です。復習の所要時間は10分以内…(^^;;

ソウの場合は、ガッツリ復習するとテスト前に疲れてしまうので、「軽く」復習するというのがポイントだそうです。

あきのこ

復習が軽すぎて、月例テストの問題が解けないことも多いけどね…笑

月例テストに取り組む場所は、我が家の場合はリビングのダイニングテーブルです。

Z会中学受験コース3年生の時は、私が月例テストの時間を計っていました。

月例テスト中、私はキッチンで洗い物などをしています…(^^;; ← 静かにしてあげなよ…

月例テスト終了5分前に「あと5分だよ」と声がけもしていました。

月例テスト中に「わかんなーい!」などと叫んでいても、特に注意はしませんでした。

むしろ、「がんばれ~」と返事していました。笑

終了時刻よりも早く終わった場合は、「間違いに気づいても、月例テストには戻れないよ~」と伝えてから、離席させていました。

あきのこ

Z会中学受験コース3年生では、月例テストの受け方もゆるかったです

Z会中学受験コース4年生からは、テーブルの上に時計を置いて、ソウ自身にテストの残り時間を確認させています。

月例テスト中に「何これ難しいー!」などと口にしたら、「声に出しちゃダメ!」と注意します。

ソウ

心の中で叫ぶのはオッケー!?

早く終わった場合も、テスト終了時刻まではテーブルから離れずに、見直しを丁寧にするように伝えています。

ソウ

トイレだけは途中でも行かせてもらってるよー

あきのこ

テスト前にトイレに行くようにしようね…

月例テストの時はデスクライトを昼光色にして集中させています☆

月例テストは25日までの提出を目標にする

我が家は、毎月25日頃までに全教科の月例テストを提出することを目標にしています。

理由は、月例テストの復習や、市販教材に取り組む時間を確保するためです。

Z会中学受験コース3年生は学習回数がまだ少ないので、毎日1教科ずつ取り組めば、25日よりも前に月例テストを提出できます。

あきのこ

習い事は平日2回のスイミングのみです

ちなみに、我が家のZ会中学受験コース3年生・2022年4月のカレンダーはこんな感じでした。

Z会中学受験コース3年生・2022年4月のカレンダー画面
ソウ

4年生はこんな早く終わらないよ~

Z会中学受験コース3年生・1ヶ月の学習内容を復習する

Z会中学受験コース3年生・1ヶ月の学習内容を復習する

月例テストを提出すると、3~5日程度で添削結果が戻ってきます。(我が家は『ポストZ』のアプリで提出しています)

月例テストの結果はタブレットの「Z会小学生アプリ」に配信されるので、ログインして結果を見ます。

ソウ

月例テストが「すべて満点!」ならいいのにな~

満点を取ることはなかなか無く、月例テストの解き直しが必要になります。

月例テストの解き直しと、時間に余裕があれば1ヶ月の学習内容の復習にも取り組みます。

国語:基本的に月例テストの解き直しのみ

Z会中学受験コース3年生の国語は、復習らしい復習はしませんでした。

月例テストの解き直しと、問題文の音読くらいです。。

Z会中学受験コース3年生「国語」の読みとり問題の文章は、普段ソウが読まないタイプの文章だったので、読み慣れない文章を読むだけでも学ぶことは多かったと思います。

復習とは少し違いますが、夏休みや冬休みなどの長期休暇には、市販の読解力ドリルやスタディサプリの小学4年生「国語」にも取り組みました。

算数:月例テストの解き直し+市販問題集で復習する

Z会中学受験コース3年生の算数の復習は、月例テストの解き直しの他に、市販問題集を使いました。

市販問題集は、Z会のグレードアップ問題集やサイパー思考力算数練習帳シリーズを主に愛用しています。

理科・社会:月例テストの解き直し+復習ドリルに取り組む

Z会中学受験コース3年生の理科・社会は、月例テストの添削後に、Z会小学生アプリの「月例テスト成績表」ページで「復習ドリル」が使えるようになります。

Z会中学受験コース・Z会小学生アプリ「月例テスト成績表」の画面

「復習ドリル」をタップして、問題を解いていきます。

1つの復習ドリルに、平均して5問くらい用意されています。

サクサク進められるので、↑のような理科・社会の大問1~3の復習ドリルすべてに取り組んでも15分程度で終わります。

月例テストの解き直しの時に、この「復習ドリル」にも取り組みました。

あきのこ

理科・社会の復習に、アドビスキャンでスキャンした問題を使うこともあります!

あとは、スタディサプリの「理科」の実験動画も復習用にたびたび視聴しています(^^)

スタディサプリのPR

予習・復習・ふりかえり学習など自由自在に使える万能教材♪

我が家は、復習用として活用しています!

14日間無料体験できます】

小1~小3はドリル中心。小4~小6は入門・基礎・応用講座があります。

学年・レベルを問わず、好きな時に好きな映像授業+確認問題に取り組める無学年式

わからない単元を復習したり、好きな教科を先取りしたり、使い方は自由自在♪

Z会中学受験コース3年生は無理のない学習スケジュールで進めよう

Z会中学受験コース3年生は無理のない学習スケジュールで進めよう

Z会中学受験コース3年生の学習の進め方は、ざっくり書くと以下のようなサイクルになります。

  • 学習前の準備をする
  • 日々学習する
  • 月例テストを提出する
  • 1ヶ月の学習内容を復習する

このサイクルを毎月繰り返して、半年に一度、実力テストを受けます。

そうこうしているうちに、気がついたら新学年になっていました…。

あきのこ

ブログ記事には書いていないけれど、平日の朝学習に「毎日練習ブック」を使っています!

Z会中学受験コース3年生は、まだ学習回数が少なく、1回ごとの学習時間も短めです。

我が家も、週2回の習い事をしながら、無理のないスケジュールで月例テストをすべて期限内に提出して修了することができました。

ソウ

ゲームしたり YouTube見る時間もあったよ!笑

Z会中学受験コース3年生のすべての学習内容がしっかり定着している…と自信満々で言える状態ではありませんが(^^;;

ソウ

苦手な単元はやっぱり難しいし、間違うけどね!

我が家は今後も3年生の学習内容を復習しながら、4年生の学習も進めていきます。

Z会中学受験コース4年生では、復習のタイミングなど、学習スタイルを変えていこうと思う部分もありますが、もう少し受講を進めてから記事にしようと思います。


苦手な単元を体系的に学習したい!基礎固めをしたい!
そんな時は、無学年式・学年式対応の「すらら」もなかなか良きですよ~


【追記:2024年7月】

無学年式・学年式対応の「すらら」小中5教科コースはじめました!

小学5年生の夏休みに、5教科の復習と、中学範囲を含めた先取り学習を進めようと思います♪

Z会中学受験コースのPR

我が家も受講しています(^^)

【Z会中学受験コースとは…】

最難関中学・難関中学向けの中学受験コース。

小3から本格的な中学受験対策が開始できる数少ない通信教材。

国算理社の1~4教科を自由に組み合わせて受講可能。

教科・プラン変更、途中解約もウェブで簡単にできます。

資料請求でもらえるお試し教材は一見の価値あり!

【我が家のZ会受講歴】

  • 2019月4月~2020年1月:Z会幼児コース受講(途中解約)
  • 2021年4月~2022年3月:Z会小学生タブレットコース2年生受講・修了
  • 2022年4月~2023年1月:Z会中学受験コース3年生(4教科)受講・修了
  • 2023年2月~:Z会中学受験コース4年生(4教科)受講
  • 2023年6月:Z会中学受験コース4年生「算数」を『最難関レベル』に変更
  • 2023年10月:Z会中学受験コース4年生「算数」のみに変更(国理社は停止)
  • 2024年1月:Z会中学受験コース4年生「算数」修了
  • 2024年2月~:Z会中学受験コース5年生「算数」継続受講
  • 2024年4月~:Z会小学生コース専科「作文(小5)」、「公立中高一貫校 適性検査(小5)」追加受講
  • 2024年7月:Z会小学生コース専科「公立中高一貫校 適性検査(小5)」受講停止
\ 資料請求でお試し問題もらえます /
Z会中学受験コース 公式HP
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次