小学生の基礎学習評判やばい?すららのリアルな口コミをSNSの10人から徹底調査!
無学年式で、学年を超えて自由に学習できるオンライン教材の『すらら』。 不登校の出席扱いに対応し、発達障害や学習障害を抱えるお子さんが自宅で勉強を進めることができる教材として、注目度がUPしています。 この記事では、『すらら』に関するリアルな... 学習の悩み事中学受験するかしないか?高校受験に変更した我が家の話【小4の夏】
こんにちは。あきのこです。 夏休みがやっと終わりました~! ソウは、久しぶりに祖父母と会ったり、夏祭りなどのイベントに参加したり、小学生になって初めて『夏休みらしい夏休み』を過ごしました。 小学1年生になった途端、コロナ禍でしたからね…。 さ... お役立ち情報Google My Maps:Z会中学受験コース対象校&全国の公立中高一貫校を地図化
今年の夏もとっても暑いですね~(^^;; こんなに暑いけれど、今日は立秋…。 響きだけは涼しげですね。 今日は短めのブログ記事になります。 【Google My Maps で中高一貫校の地図を作成】 ソウが夏休みの宿題をしている傍らで、前から作りたかった地図を作... お役立ち情報照明で学習効率UP?BenQ MindDuo 2 学習用デスクライト実機レビュー
お子さんは普段、自宅のどこでお勉強をしていますか?? 我が家はリビング学習派です。 ちなみに皆さま… リビングや子ども部屋で、学習に適した照明を使っていますか…? 明るければいいんじゃないの? 照明の光によって勉強の効率が変わるらしいよ! 『照... Z会の体験談Z会中学受験コース4年生・算数だけ最難関レベルにした感想と体験談
我が家は、2023年2月からZ会中学受験コース4年生を受講中です。(2022年4月~2023年1月までZ会中学受験コース3年生を受講) Z会中学受験コース4年生がスタートして、もうすぐ半年になります。 まだ途中ではありますが、各教科のレビ... Z会の体験談Z会中学受験コース4年生・国語の難易度は?3年生と異なる点も調査
我が家は、2023年2月からZ会中学受験コース4年生を受講中です。 Z会中学受験コース4年生がスタートして、もうすぐ半年。 このへんで一度、各教科の評価?本音レビュー?を書こうと思います。 この記事では、Z会中学受験コース4年生「国語」につ... お役立ち情報そろばんは中学受験の算数対策に有効?必要レベルや注意点を徹底調査
「中学受験は算数で決まる!」 …中学受験を考えている保護者の方なら、聞いたことがある言葉ではないでしょうか。 というか、この本のタイトルですね(笑) 中学受験算数において、最低限必要な能力は『計算力』。 考え方が合っていても、立式が正しくても... Z会の体験談Z会中学受験コースやめる?やめない?我が家の迷走記録【小4の春】
ソウが小学4年生になってから、ブログを更新しないまま3カ月近く経ってしまいました…。 この期間、転勤関連で多忙だったのもありますが、ソウの学習方針の事でも迷走中でした…(^^;; 親子で考えがコロコロ変わって迷走していた記録を記事に残しておきたい... Z会の体験談Z会中学受験コース・要点集中プランとは?トータル指導プランとの違いも解説
小学3年生の4月からZ会中学受験コースを受講している我が家。(現在はZ会中学受験コース4年生を受講中) 4教科ともトータル指導プランで受講していますが、算数以外(国語・理科・社会)を、一時的に「要点集中プラン」に切り替えることがあります。... Z会の体験談Z会中学受験コース3年生・学習の進め方【小3男子の勉強方法】
我が家は、2022年4月~2023年1月までZ会中学受験コース3年生を受講していました。(現在はZ会中学受験コース4年生を受講中) このブログ記事では、Z会中学受験コース3年生を振り返って、実際にどんな感じで学習を進めていたか、我が家の様...