あきのこ
ブログ運営者
転勤族の妻&在宅ワーカー。
小5の息子ソウと夫の3人暮らし。

中学受験に向けて準備をしていたものの、ソウの希望により高校受験へ変更。

実際に受講している教材の体験談、他教材と比較検討した感想など、子どもの学習記録と成長記録を兼ねて投稿しています。

気楽に読んでいただけたら嬉しいです♪

すらら小中5教科コース受講開始!入会金無料キャンペーンにつられた小5の夏【体験談ブログ】

当ページにはPRが含まれています。
すらら小中5教科コース受講開始!入会金無料キャンペーンにつられた小5の夏【体験談ブログ】

ソウが小学3年生の頃、無学年式のオンライン教材「すらら」を無料体験したことがありました。

「無学年式で学び放題のアニメーション授業、AI判定のドリル、説明もわかりやすくていいなぁ」と思いました。

でも、当時は、Z会中学受験コース3年生+スタディサプリを受講中。

あんまり教材を増やしても…ということで、「すらら」は無料体験のみで終了しました。

当時の記事はコチラ。

あれから約1年半…。

ソウが小学5年生になった現在、中学受験から高校受験に切り替え、スタディサプリも停止中。

夏休みを前に、ずっと気になっていた「すらら」をについて、改めて検討しました。

ネット上の評判も気になったのですが…

「すらら」の口コミ・評判のまとめサイトは数多いのに、小学生、しかも高学年が実際に受講しているブログってあまり見かけないんですよね。。。

なので、うちのソウ(小5)が実際に受講して、正直な感想を記事にしようかなと思いました!

で、4ヶ月継続コースで入会しました!

いっちょやってみるか!

我が家がすらら入会を決めた経緯と、無料体験ではわからなかった「すらら」の使い心地などについて記事にまとめます。

記事投稿現在、入会してまだ数日なので、感想や情報は物足りないかもしれません。

今後、体験談を増やしていくので、お楽しみに♪

無学年式「すらら」とは [PR]

我が家はすらら小中5教科コース受講中

「すらら」はこんな教材です☆

  • 学年を問わず学べる無学年式(小1~高3)
  • 教科書に合わせた学年式の学習も可能
  • 先生キャラによる対話型レクチャー
  • 難易度をコントロールするAI搭載型ドリル
  • 学力を測定できる3タイプのテスト機能
  • やる気を継続させるゲーミフィケーション機能
  • 塾講師などが務めるすららコーチによるサポート

すららは、基礎学力向上・先取り学習・ふりかえり学習など、幅広い目的で使える万能教材です。

保護者向けの学習管理機能もとっても便利ですよ♪

科目別、時間別などの学習履歴が確認できるよ

\ 目的別に資料請求できます /
すらら 公式HP
目次
  1. すらら・小中5教科コースの受講を決めた5つの理由
    1. 理由1:入会金無料キャンペーン中だから
    2. 理由2:ユニットクリアチャレンジキャンペーン200開催中だから
    3. 理由3:無学年式と学年式の良いとこ取りができるから
    4. 理由4:夏休みの家庭学習教材にちょうど良いと思ったから
    5. 理由5:すららは休会中に受講料金が発生しないから
  2. すららの学習画面は「めっちゃ便利」で「楽しい」
    1. 小学校の教科書に沿った予習・復習が自由自在
    2. 学習分野・単元のつながりがわかりやすい体系図
    3. 英検・数検などの対策コースがある!
  3. すららの保護者用管理画面が有能すぎる件
    1. すらら学習管理画面その1:週間学習履歴
    2. すらら学習管理画面その2:学習日別履歴
    3. すらら学習管理画面その3:科目別履歴
    4. すらら学習管理画面その4:目標履歴
    5. すらら学習管理画面その5:ランキング
    6. すらら学習管理画面その6:質問履歴
    7. すらら学習管理画面その7:ゲーミフィケーション機能の利用制限
  4. 「すらら」で基礎固めをしながら200ユニットクリアを目指す!
  5. 「すらら」についてよくある質問・疑問
    1. すららとすららドリルの違いは何ですか?
    2. すらら 何歳から?何年生まで?
    3. すららを毎日何分ぐらい勉強すればいいですか?
    4. すららの効果とは?
    5. すららの偏差値は?
    6. すららコーチとは何ですか?
    7. すららの導入校数は?

すらら・小中5教科コースの受講を決めた5つの理由

すらら・小中5教科コースの受講を決めた5つの理由

我が家が「すらら」の受講を決めた理由はズバリ!

それぞれの理由について、詳しくご説明しますね♪

理由1:入会金無料キャンペーン中だから

我が家が「すらら」の受講を決めた一番の理由は、お得なキャンペーン中だったからなんです(笑)

どうせ入会するなら、お得な時がいいよね~

2024年7月は、すららの入会金が無料になる「入会金0円キャンペーン」実施中!

通常の入会金は11,000円 or 7,700円です

どうせ入会するなら、やっぱり入会金が無料になる時を狙った方がお得ですよね♪

理由2:ユニットクリアチャレンジキャンペーン200開催中だから

2024年7月は、すららの入会金が無料になるだけではなくて…

ユニットクリアチャレンジ200」というキャンペーンもダブル開催中でした!

2つのキャンペーンが同時に開催されるのは珍しいらしいですよ!

「すらら」では、学習単元のことを『ユニット』と呼んでいます。

学習を進めれば進めるほど、より豪華な賞品がもらえるキャンペーンです。

ユニット数賞品期限
10 クリア達成者もれなく全員
すららオリジナルB5ノート
すららオリジナルすごろくシート(シール付き)

小学生のみ
すららオリジナルローマ字表下敷き
2024年8月10日
50 クリア達成者Amazonギフト券500円分2024年9月30日
100 クリア達成者Amazonギフト券1000円分2024年9月30日
150 クリア達成者Amazonギフト券2000円分2024年9月30日
200 クリア達成者Amazonギフト券3000円分2024年9月30日

Amazonギフト券ほしい!!

ただし、賞品をゲットするには条件があります。

入会月を含む4ヶ月目の1日時点で「すらら」を退会していない方が対象となります。

すららを4か月継続受講していないと、ユニットクリア数を達成していても賞品はもらえません。

ソウはユニットクリアチャレンジに参加するというので、すららの「4ヶ月継続コース」で申し込みました。

4ヶ月継続コースだと、1ヶ月あたり500円ほど安くなります

入会金無料でお得だし、ユニットクリアチャレンジでやる気も持続しそうだし、とても良いタイミングで入会できました♪

すらら入会キャンペーン情報 [PR]

すららの 2025年4月入会者限定キャンペーンについてお知らせします

入会金無料&ユニットクリアチャレンジのダブルキャンペーン中だよ~!

【入会金無料キャンペーン】

月末までにすららに入会すると、入会金が0円になるキャンペーンです!

【小中・中高5教科コース】
入会金7,700円→0円
【小中・中高3教科コース】
入会金11,000円→0円
【小学4教科コース】
入会金11,000円→0円

【ユニットクリアチャレンジ200】

すららのユニットのクリア数に応じて、豪華賞品がもらえるイベントです!

※1ユニット →1回分の学習・ドリルのこと

たくさん勉強するほど賞品が豪華になるのね

ユニットクリアチャレンジ150200がありますが、今月は「200」です。

ユニットクリアチャレンジ200の賞品と条件
  • 10クリア達成】
    すららオリジナルの「B5ノート」「すごろくシート」「ローマ字表下敷き(小学生のみ)
  • 50クリア達成】
    Amazonギフト券500円分
  • 100クリア達成】
    Amazonギフト券1000円分
  • 150クリア達成】
    Amazonギフト券2000円分
  • 200クリア達成】
    Amazonギフト券3000円分
  • クリアの期限等、詳しい条件は公式HPでご確認ください。

ソウもユニットクリア200達成しました☆

すらら200ユニットクリアの賞品のAmazonギフト券3000円分をいただきました
すららからのメール

ソウは2024年7月すらら入会、8月中旬に200ユニットクリア達成。

10月中旬頃にメールでギフト券が送られてきました♪

本当にAmazonギフト券がもらえるよ!

\ 目的ごとに詳しい資料がもらえます /
すらら 公式HP

理由3:無学年式と学年式の良いとこ取りができるから

「すらら」は無学年式のオンライン教材です。

いつでも自由自在に好きなことを学ぶことができるのが大きな魅力です。

でも、実は「すらら」は、「学年式」と同じような学び方もできるんです☆

教科書に沿った学習もできるということです!

学習画面で「教科書からえらぶ」をクリックするよ!

自由自在な無学年式と、学校に合わせた学年式の良いとこ取り学習ができるので、「すらら」は我が家にとってかなりポイント高い教材でした♪

理由4:夏休みの家庭学習教材にちょうど良いと思ったから

夏休み前って、どこの教材も一斉にキャンペーンしますよね(笑)

夏休み中の家庭学習のために、7月に教材を契約するご家庭が多いんでしょうね…。

我が家もそうですが…

我が家的には、今年の夏、5教科のふりかえり学習と先取り学習を両立したい!

5教科(国算理社英)を自由にまんべんなく学習できて、親が学習の進捗もチェックできる…

「すらら」のシステムは、我が家のニーズにちょうどよかったのです。

学習管理画面はスマホでもチェックできるので、仕事の休み時間に「今日はどのくらい勉強してるかな?」と確認して、全然勉強していなかったら…

すららを進めなさーい!!

…と、子どもに連絡できちゃいますね(笑)

理由5:すららは休会中に受講料金が発生しないから

今回「すらら」に入会したのは、「夏休みの家庭学習に良さそう」という理由もありました。

なので、本来は1~2ヶ月だけ受講できればよかったのですが…

ソウがユニットクリアチャレンジに参加したいというので、最低でも4ヶ月は継続する必要がありました。

実際「4ヶ月継続コース」で申し込みました

7月に入会したので、10月までは使い倒すつもりです(笑)

さて、その後は…?

11月以降も「すらら」を継続するかもしれないし、ユニットクリアチャレンジが終わったら「すらら」を退会するかもしれません。

ソウの使い方や学習の進み具合、他教材との兼ね合いなど、いろいろな面から考えて決める予定です。

ソウの希望次第ですが、ユニットクリアチャレンジの時期だけ「すらら」を使い、他の時期は休会する可能性もあります。

でも、休会するとしても、すららは「休会中は受講料金が発生しない」のです!

ちなみに無期限休会も可能。

しかも、オンライン上で簡単に休会できるとわかって、気が楽になりました。

電話で手続きをするのは気が重いので…

以上、我が家が「すらら」に入会した5つの理由でした!


「すらら」の入会を前向きに検討している方は、申し込み方法の解説記事もよかったらご覧ください♪

無学年式「すらら」とは [PR]

我が家はすらら小中5教科コース受講中

すららのすばらしい機能のうち、特におすすめなポイントを3つご紹介します♪

おすすめポイントBEST 3☆
  • 学年を問わず学べる無学年式(小1~高3)
  • 難易度をコントロールするAI搭載型ドリル
  • 学習スケジュール管理に便利な学習管理機能

学習を進めやすい機能が満載です!

\ 目的別に資料請求できます /
すらら 公式HP

すららの学習画面は「めっちゃ便利」で「楽しい」

「めっちゃ便利」「楽しい」は、すらら受講開始直後のソウの感想です☆

小学校の教科書に沿った予習・復習が自由自在

すらら学習画面「教科書からえらぶ」

すららの学習画面で「教科書からえらぶ」を選択すると、こんな感じで 学年教科書を自由に選ぶことができます。

ソウは、地域によって教科書が違うということを知ってビックリしていました(笑)

いろんな教科書がある~!
おもしろい!

…と、教科書を変えて楽しんでいました。。

転勤族の我が家としては、転勤で学校が変わって教科書も変わってしまったとしても、すららが対応している教科書であればキャッチアップしやすくて良いなぁと思いました!

算数は小学1年生~
理科・社会は小学3年生~
英語は中学1年生~

…で、教科書を選ぶことができます。

  • 国語はすららオリジナル構成のため、教科書には対応していません。

みんなより先に教科書終わらせるぜ!!

ソウは復習よりも、教科書を進める方に意欲を燃やしていますが(^^;;

苦手な単元は、「体系図からまなぶ」で復習~先取りまでまとめて学習してほしいです。

学習分野・単元のつながりがわかりやすい体系図

すらら学習画面「体系図からえらぶ」

すららの学習画面で「体系図からえらぶ」を選択すると、単元をつなげたマップのような画面が出てきます。

分野ごとの単元のつながりがわかりやすいね!

苦手分野、苦手単元を学習する時には、この体系図で関連付けされた単元も学び直すと良さそうです。

自分で学習計画を立てる時も、この体系図を見れば順序立てて計画することができて便利ですね♪

英検・数検などの対策コースがある!

すららの学習画面に「その他」というメニューがあるのですが…

こちらのメニューを開くと、6つのコース名が出てきました!

  • 英検対策コース
  • 中学英語総復習コース
  • 数学検定対策コース
  • 大学入試コース
  • SPI対策コース
  • 漢字学習コース

英検対策コースの中を少し見てみました。

例えば、英検5級の対策コースを選択したら、英検5級に必要なユニットリストが表示される仕組みです。

英検に必要そうな学習内容を「体系図」や「教科書」から探し出してもいいけれど、英検対策コースなら必修ユニットがセットになっているので探す手間が省けて便利です♪

ソウは英検5級に合格していますが、まだまだ学習が不十分なので、英検5級の対策コースに取り組む予定です。

ちなみに、英検は各級1次試験のみに対応しているようですよ。(スピーキング試験対策は無し)

すららの保護者用管理画面が有能すぎる件


すららの保護者用の学習管理画面はこんな感じで、PCでもスマホでも使えます。

すららの無料体験では、保護者用の学習管理画面まで見ることはできなかったので、ここまで確認できることがあると知ってビックリしました!

まだ使いこなせていないのですが、簡単に機能をご紹介しますね♪

すらら学習管理画面その1:週間学習履歴

すらら学習管理画面その1:週間学習履歴

以下の履歴を1週間単位で確認できます。

  • ログイン回数
  • 学習時間
  • クリアユニット数
  • 弱点

学習時間などを前週と比較できますし、今週の進捗も確認できます!

オレは弱点がゼロになってるよ!

弱点って何だろ?
まだ始めたばかりだからゼロなんでしょ…

「弱点」の正体がわかったら、記事に書きますね…

すらら学習管理画面その2:学習日別履歴

すらら学習管理画面その2:学習日別履歴

ここでは、毎日の学習履歴を確認できます。

  • 日付
  • 学習時間
  • クリアユニット数

実際にユニットをクリアしてから、タイムラグ少なめで更新されています。

学習の進度を、親がリモートで確認したい時に便利かなと思います。

すらら学習管理画面その3:科目別履歴

すらら学習管理画面その3:科目別履歴

学習履歴を月別・科目別に確認できます!

  • 科目
  • 学習時間(合計)
  • クリアユニット数
  • 平均正解率

教科別にクリア数が出るのは便利ですね!

算数ばっかやりそうなのがバレバレだな!

すらら学習管理画面その4:目標履歴

すらら学習管理画面その4:目標履歴

我が家はまだ目標を設定していないのですが、目標の達成率を月別に確認できるようです。

  • 目標名
  • 目標達成率

すらら学習管理画面その5:ランキング

すらら学習管理画面その5:ランキング

以下のランキングを地域別・校舎内別に確認できます。

  • 学習時間
  • クリアユニット数

どんな範囲のランキングか、まだわからないのですが…

見たところ、6月1日からの学習時間とクリアユニット数が集計されているようです。

ソウは7月5日から始めたので、すでに差をつけられていそうですね(^^;;

入会したばかりで「校舎内」も何のことかわかりません…
わかり次第、ご紹介します!

すらら学習管理画面その6:質問履歴

すらら学習管理画面その6:質問履歴

まだ質問したことはないのですが、質問の履歴を確認できるようです。

  • 最終更新日
  • 状態
  • 質問本文

すらら学習管理画面その7:ゲーミフィケーション機能の利用制限

すらら学習管理画面その7:ゲーミフィケーション機能の利用制限

ゲーミフィケーション機能利用の有無、制限時間など、細かく設定できます。

我が家はまだ初期設定のままですが、今後必要に応じて設定してみようと思います。


もっと学習管理画面を使い慣れたら、詳しい感想をご紹介しますね!

無学年式「すらら」とは [PR]

我が家はすらら小中5教科コース受講中

すららのすばらしい機能のうち、特におすすめなポイントを3つご紹介します♪

おすすめポイントBEST 3☆
  • 学年を問わず学べる無学年式(小1~高3)
  • 難易度をコントロールするAI搭載型ドリル
  • 学習スケジュール管理に便利な学習管理機能

学習を進めやすい機能が満載です!

\ 目的別に資料請求できます /
すらら 公式HP

「すらら」で基礎固めをしながら200ユニットクリアを目指す!

2024年7月5日、ソウは「すらら」を使いはじめました。

9月30日までに200ユニットをクリアして、Amazonギフト券3000円をもらうぞー!

と、気合いを入れています。

ソウは 200ユニットクリアできるでしょうか?!

がんばれ~!

【追記】1ヶ月ちょっとで200ユニットクリア達成しました!

「すらら」についてよくある質問・疑問

「すらら」についてよくある質問・疑問

ここでは、すららに関してよく見かける質問をまとめてみました。

すららとすららドリルの違いは何ですか?

すらら」は、自宅で学習できるオンライン教材です。(我が家も受講中)

すららドリル」は、「すらら」の姉妹バージョン。主に公立小学校・公立中学校で活用されています。

すらら 何歳から?何年生まで?

すららの学習範囲は、受講コースにもよりますが、小学1年生から高校3年生まで。

「すらら」は無学年式なので、好きな時に好きな学年の学習をすればいいのです。

未就学児が小学生の勉強をしてもいいし、大学生が小学生の学習内容から復習してもいいし、保護者が脳トレとして取り組むのも面白いかもしれませんね♪

すららを毎日何分ぐらい勉強すればいいですか?

学習の目的によって目標学習時間はさまざまかと思います。

例えば、不登校の子どもの学習時間に悩む場合は、すらら公式サイト『不登校生の保護者様の声』に参考例が多く載っています。

ちなみに、すららを使った家庭学習で出席扱いと認定された人数は、累計で1700人以上。

すららは不登校の悩みをサポートしてくれる、実績のあるオンライン教材です。

すららの効果とは?

「すらら」は、学習者のつまずきの原因を自動診断し、学習内容を個々に最適化してくれます。

それぞれの学力に合わせてドリルや問題を自動的に出題してくれるので、正答率の向上、学習意欲の向上につながります。

すららの偏差値は?

すらら公式サイトより引用します。

偏差値30台から65程度の幅広い学力層に対応します。

取り扱っている問題のレベルとしては、中学版は公立高校の入試問題レベル、高校版は大学入試共通テスト程度とお考えください。

すらら「よくあるご質問」より

すららコーチとは何ですか?

「すららコーチ」は、保護者のサポート役。

現役の塾講師や経験豊富な専門家たちが、目標設定や学習の悩み相談など幅広くサポートしてくれます。

すららコーチは家庭学習で見守り励ます保護者様の努力を支えるサポーター。現役の塾の先生や、キャリアコンサルタント、心理カウンセラー、指導経験・子育て経験のあるママコーチ達がその経験と知識を活かして、学習習慣の身に付け方を始めとした学習に関する悩みや、基礎学力、成績を上げるための学習設計をサポートします。

すらら公式サイトより

うちのすららコーチは学習塾の先生だよ!

すららの導入校数は?

「すらら」および「すららネット」は、日本国内・約2,500校の学校、塾等で、33万人を超える児童生徒に利用されています。

すららの実際の導入校事例は公式サイトをご覧ください。

「すらら」をご検討の方のお役に立てれば幸いです

\ 目的別に資料請求できます /
すらら 公式HP
無学年式「すらら」とは [PR]

我が家はすらら小中5教科コース受講中

「すらら」はこんな教材です☆

  • 学年を問わず学べる無学年式(小1~高3)
  • 教科書に合わせた学年式の学習も可能
  • 先生キャラによる対話型レクチャー
  • 難易度をコントロールするAI搭載型ドリル
  • 学力を測定できる3タイプのテスト機能
  • やる気を継続させるゲーミフィケーション機能
  • 塾講師などが務めるすららコーチによるサポート

すららは、基礎学力向上・先取り学習・ふりかえり学習など、幅広い目的で使える万能教材です。

保護者向けの学習管理機能もとっても便利ですよ♪

科目別、時間別などの学習履歴が確認できるよ

\ 目的別に資料請求できます /
すらら 公式HP
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次
  1. すらら・小中5教科コースの受講を決めた5つの理由
    1. 理由1:入会金無料キャンペーン中だから
    2. 理由2:ユニットクリアチャレンジキャンペーン200開催中だから
    3. 理由3:無学年式と学年式の良いとこ取りができるから
    4. 理由4:夏休みの家庭学習教材にちょうど良いと思ったから
    5. 理由5:すららは休会中に受講料金が発生しないから
  2. すららの学習画面は「めっちゃ便利」で「楽しい」
    1. 小学校の教科書に沿った予習・復習が自由自在
    2. 学習分野・単元のつながりがわかりやすい体系図
    3. 英検・数検などの対策コースがある!
  3. すららの保護者用管理画面が有能すぎる件
    1. すらら学習管理画面その1:週間学習履歴
    2. すらら学習管理画面その2:学習日別履歴
    3. すらら学習管理画面その3:科目別履歴
    4. すらら学習管理画面その4:目標履歴
    5. すらら学習管理画面その5:ランキング
    6. すらら学習管理画面その6:質問履歴
    7. すらら学習管理画面その7:ゲーミフィケーション機能の利用制限
  4. 「すらら」で基礎固めをしながら200ユニットクリアを目指す!
  5. 「すらら」についてよくある質問・疑問
    1. すららとすららドリルの違いは何ですか?
    2. すらら 何歳から?何年生まで?
    3. すららを毎日何分ぐらい勉強すればいいですか?
    4. すららの効果とは?
    5. すららの偏差値は?
    6. すららコーチとは何ですか?
    7. すららの導入校数は?