- Z会中学受験コース「3年生・算数」の受講を検討している保護者様
- Z会中学受験コース「3年生・算数」についていけるか心配な保護者様
Z会中学受験コースを受講する場合、「算数」は受講必須!と言っても過言ではないと思います。
算数は中学受験において最重要科目と言われています。
Z会中学受験コースの「算数」にしっかり取り組むことで、算数力がかなり強化されるイメージがあります。
では、Z会中学受験コース3年生の算数はどのくらい難しく、どんな効果があるのでしょうか?
算数好きの息子の本音とともに、Z会中学受験コースの3年生の算数の学習内容と難易度について、詳細なレビューをお伝えします!
※ この記事では、「トータル指導プラン」の受講を前提にお話しします。
※2022年4月~2023年1月、Z会中学受験コース3年生を受講していました。3年生修了後の感想などについても追記しています。
Z会中学受験コースの算数が難しいと感じる理由は、進度の速さ
結論から正直にレビューします。
Z会中学受験コース3年生の「算数」は、進み方が速すぎるので、とても難しいと感じます!
先生の解説はわかりやすいんだけど、解説のあとの確認問題と練習問題が急にレベルアップするんだよー!
練習問題はもちろん難しいのですが、なによりも進み方の速さにビックリですよ!
Z会中学受験コース「算数」のスピードにくじけずに、ついていければ…、小学校の算数の成績はまず安泰。
さらに中学受験に向けて、特殊算などのテクニックや知識の活用力を身につけることができます。
Z会中学受験コース「算数」3年生~6年生の学習の流れ
Z会中学受験コース「算数」の3年生~6年生までの学習の流れについてご紹介します。
3年生 | 整数の四則演算を中心に単位換算や平面図形を学習 整数の四則演算は7月号までにすべて学習し、さらに『毎日練習ブック』で復習を行う中で計算方法を定着させます。 その他、単位換算や平面図形など、学校でも学習時期が近い分野、視覚的に理解しやすい分野を中心に学習します。 |
4年生 | 小数・分数の計算、図を使った条件整理、より複雑な平面図形を学習 線分図・ベン図など、問題の条件を図や表を使って整理する方法を学びます。 また、平面図形についてさらに深く学習を進め、垂直・平行・合同・対称などの性質や、多角形の角や三角形・円の面積などを習得します。 |
5年生 | 割合と比、速さ・立体など入試頻出の単元への対応力を養成 入試に頻出ながら理解・把握が難しい割合と比については、基礎をじっくり学習したあと、図形を用いて考える相似比や面積比についてもおさえていきます。 また、速さ・立体などの難度が上がりやすい単元についても基礎知識から段階的に学習し、難関校入試に対応できる実力を養成します。 |
6年生 | 入試算数で求められる条件整理力・論理的思考力・処理力の増強 6年生前半は、毎月各分野を掘り下げ、入試算数の頻出問題・定型問題への対応力を磨いていきます。 6年生後半は、毎月さまざまな分野の大問に取り組み、難問への取り掛かり方・考え方・解法を身につけていきます。 いずれも、オリジナル問題に加えて実際に出題された入試問題も含めて出題し、演習を積んでいきます。 |
4年間の学習の流れを見ると「3年生では中学受験算数の基礎を固めている」という印象です。
でも、実際には、3年生から難しい応用問題がたくさん出てきます!
それでは、Z会中学受験コース3年生「算数」の学習内容を細かく見ていきましょう。
Z会中学受験コースの算数は「基本をインプット→すぐ応用問題」
Z会中学受験コース3年生の学習スタイルは、3段階で構成されています。
↓1回の学習で、「映像授業→確認問題→練習問題」という順番で進めていくのが基本スタイル。
映像授業 ↓ | テキストの例題ページを開き、先生の映像授業を見ながらノートをまとめる。 ※ 例題は2題なので映像授業も2題分。(例題の映像授業は長くて10分程度) |
確認問題 ↓ | 解説動画で学んだ解き方を使って、比較的簡単な問題を解く。 ↓ 答え合わせをして、必要に応じて先生の解説動画を見る。 |
練習問題 | 確認問題を発展させた問題を解く。 ※ 応用力・思考力が試され、最難関レベルの問題も出題される。 ↓ 解説動画を見ながら答え合わせをする。 |
6回学習したら、最後に月例テストがあるよ!
ここで…。
おわかりいただけただろうか…。
Z会中学受験コース「算数」のスピード感を…
例えば、映像授業で人生で初めて「方陣算」の考え方・解き方を学んだとします。
「方陣算」という言葉を知って30分もたたないうちに、最難関レベルの問題を解くことになるんですよ。
鬼だろー!!!
Z会中学受験コース3年生「算数」7月号の第6回「計算のくふう、方陣算」のテキストを部分的にお見せします…。
練習問題で苦戦している様子、伝わりますか…?
Z会中学受験コース3年生の「算数」は、
基本をインプット → すぐに応用問題でビシビシ鍛える!
という学習スタイルなのです。
毎回の学習で基礎から応用までぐーーんと進む。
この情け容赦ないスピード感が「Z会の算数は難しい!」と感じる大きな理由だと思います。
解けなくて悔しい思いをたくさんするけど、難しい問題に挑戦するのは楽しいよ!
算数好きで負けず嫌いな子なら、難問を見ても「絶対攻略してやる!」となりそうですが…。
算数がキライ、苦手意識が強い子の場合、逆にもっと「算数難しいからキライ!」となる可能性も。。。
Z会中学受験コース3年生のおためし教材で、お子さんの反応を見ることをおすすめします。
Z会中学受験コース3年生・算数では、小4~小6の範囲も学習する
毎回の学習もガッツリ進みますが、年間カリキュラム的にも進度が速いのがZ会中学受験コース。
参考までに、3年生「算数」の年間カリキュラムをご紹介します。
単元名 | 学習指導要領 | |
---|---|---|
4月 | たし算とひき算/かけ算 | 小3 |
5月 | かけ算の筆算/わり算 | 小3 |
6月 | わり算の筆算 | 小4 |
7月 | 式と計算 | 小3・小4 |
8月 | 大きな数/およその数(概数) | 小3・小4 |
9月 | 時刻と時間/長さ | 小3 |
10月 | 重さ/かさ | 小3 |
11月 | 表とグラフ/円と球 | 小3・小4・小6 |
12月 | 三角形と角 | 小3・小4・小5 |
1月 | 面積/樹形図と数え上げ | 小4・小6 |
カリキュラムからもわかるとおり、3年生の算数に 小4・小5・小6の範囲が含まれています。
小3の範囲でも、小学校の学習内容を発展させた内容だけでなく、小学校では習わない応用テクニックを使った問題も含まれています。
Z会中学受験コースの算数、やっぱりついていけないんじゃ…
4月号・5月号は小3の単元なので大丈夫。
ソウは6月号で少し挫折しかけたかな。
だんだん「Z会の難しさ」に慣れていったね。
6月の「わり算の筆算」が難しかった!
できるようになったら嬉しかったけど。
まだ小学3年生なのに、4年生以上の単元もガッツリ学ぶのですから、「難しい」と感じるのは当然ですよね。
Z会の算数カリキュラムは教科書に準拠していません。
あくまで「中学受験に必要な力」を3年生から鍛えていくための学習内容なのだと、息子の学ぶ姿を見て実感しています。
上の学年の算数に挑戦するだけでも尊い…!
Z会で「良問の解き直し→定着」を繰り返すことが学力UPへの道
Z会中学受験コース3年生・算数の練習問題は、思考力が必要な良問が多い
Z会中学受験コースの学習は、毎回「映像授業→確認問題→練習問題」と3段階で構成されています。
最後の「練習問題」には、その単元の基礎的な理解が必須。
基礎を理解した上で、応用力、思考力、ひらめき力がないと解けない問題がよく出題されています。
ソウは、確認問題はなんとか解けても、練習問題で「うーん?」とうなっていることが多いです。
- 練習問題で全問正解できなくてもいいので、間違えたら必ず「解き直し」をすること。
- 先生の解説動画を見て、解き方や考え方をしっかり理解して定着させること
この繰り返しで「中学受験算数の基礎」が身につくはずです。
と言いつつ、なかなか順調にはいかないですけどね…笑
Z会中学受験コース3年生・算数に感じるデメリット
Z会中学受験コース3年生「算数」に、全く不満がないの?
…と言われると、正直なところ…
デメリットを感じるところもあります
なになに、デメリットあるのー?
計算問題が少ないことと、復習機能が無いことかな~
Z会中学受験コースは計算問題が少ない
Z会中学受験コースには、国語と算数の『毎日練習ブック』という冊子がついています。
我が家は『毎日練習ブック』を朝食前に済ませるのを日課にしています。
国語も算数も、1日分10分くらいで終わるよ~
『毎日練習ブック』は、国語と算数が1ヶ月各10回、4月~1月までの10カ月分(つまり国語・算数それぞれ100回分)の学習ページがあります。
我が家は、国語と算数を毎日交互に取り組んでいます。
算数だけで考えると、『毎日練習ブック』で1ヶ月に10日分の学習ができることになります。
朝の忙しい時間でもササッとできるし、振り返り学習や学習習慣の継続に役立っています。
ただ…
ちょっと計算問題が少ないなぁと思っています
計算問題の補強のために市販ドリルを追加で使っていますが、Z会中学受験コースのオリジナル計算問題がもっと多いといいのになと思っています。
参考:我が家で使っている計算ドリル
我が家で使っている基礎練習用の計算ドリルはコチラです(^^)
解答用紙をコピーすれば、何度でも問題を解けるので便利ですよ!
山本塾の計算ドリル、中身はこんな感じです。
タイムトライアルで親に勝てると嬉しいよ!
Z会中学受験コース3年生・算数はタブレット上に「復習ドリル」がない
Z会中学受験コースの「理科・社会」には、アプリ内に「復習ドリル」という機能があります。
タブレット上の月例テストの結果画面に、大問ごとに「復習ドリル」というボタンが表示され、復習問題を解くことができるのです。
ですが。
国語と算数には、月例テストの『復習ドリル』機能がないんですー!
「理科・社会」の復習ドリル機能がとても便利で使いやすいと思っているんですが、
なぜかZ会小学生アプリには、「国語・算数」の復習ドリルは無いんですよ(ToT)
なぜ~?
なので、「算数」の月例テストの後に、復習の内容やタイミングを親が考えてあげる必要があります。
「理科・社会」のような復習ドリルが、算数にもあったらすごくいいのに!といつも思っています。
ちなみに、Z会中学受験コース3年生「算数」の類似問題が、Z会グレードアップ問題集の「小学4年算数」に結構載っていましたよ(^.^)b
復習にもピッタリ♩
Z会中学受験コースの算数で、ねばり強く考えぬく力が身につく
算数の学習は1ヶ月に6回ありますが、毎回しっかりじっくり考えるという経験を積むことになります。
ソウも、ねばり強く取り組む姿勢が身についてきています。
ソウは、ひとりっ子で打たれ弱いけど、負けず嫌いという面倒な性格。
でも、「こんなの無理だよー!」と文句を言いつつも、Z会算数の難問に「絶対正解してやる!!」と闘志むき出しで頑張っています。
間違ったら、解説動画を見た後、悔しそうに解き直しをします。
Z会中学受験コースに取り組んできて、ソウは「Z会は、難しい問題が出てくるのが当たり前」と理解したようです。
そして、難問を解くことに少し楽しさも感じてきているようです。
難しい問題も頑張ってるオレ、すごい!?
…こんな謎の自信もついてきたようですが(^^;;
難問に取り組む、考えぬく力を養うことができる。
これもZ会中学受験コース「算数」の素晴らしい効果のひとつです。
ねばり強く頑張っている我が子を、どんどんほめて伸ばしたいと思います。
Z会中学受験コースで中学受験への土台をしっかり固めよう
息子は、Z会中学受験コースの学習を続けていて、算数の底力がついてきていると感じます。
Z会中学受験コース「算数」を継続することで、特殊算などの中学受験テクニックはもちろん、教科を超えて知識を活用できる力が身につくと期待しています。
今後も、中学受験への土台をしっかり固めたいと思います(^^)/
2023年1月、Z会中学受験コース3年生を終えて(追記)
この記事を最初に書いたのは2022年9月。
Z会中学受験コース3年生の「算数」は、9月当時はまだ3年生の単元が中心で、挫折するような難しさはありませんでした。それなりの難しさというか…。
ですが、11月・12月・1月と、5年生・6年生の単元が登場。
算数大好きなソウが「難しすぎるよ~!わかんないよ~!」と弱音を吐くことが増えました。
「算数の問題は難しくても楽しい」と言っていたソウが、1月の練習問題に苦戦しすぎて悔しくて泣いていました。
樹形図と数え上げの問題が、簡単そうに見えて難しかったんです(^^;;
6年生の問題なのに、挑戦していてすごいと思うよ!
と、プライドをくすぐりながら励ます作戦で、私も伴走を続けてきました。
でも内心、「問題が難しすぎて、算数嫌いになったらどうしよう…」と不安に思うことも。。
問題が解けるとドヤ顔で自慢してくるのですが、そんな時は思い切り褒めていました。
6年生の問題なのに解けたぜ!!
すごい頑張ったじゃーん♪
先生の解説動画を繰り返し見て復習したり、苦手な単元の類似問題を探して挑戦したり、4月から1月までは親子で試行錯誤の連続でした。
計算問題は山本塾のドリルを使っていましたが、苦手な単元は「サイパー思考力算数練習帳シリーズ」を使って、簡単な問題から復習しました。
ソウが苦手だった逆算や植木算も、サイパーで復習したので今はバッチリです
Z会中学受験コースのテキストで復習しなかったの?
えっと…ですね。
息子ソウは、算数に関しては変なところで器用というか記憶力が良くて…。
全く同じ問題をやらせると、立式・答えともに覚えているので、あまり考えずに「こんな式だったよねー?」と書いてしまうんです。
それは復習といえるのかな…?
きちんと考えて解かないと振り返り学習の意味がない気がしたので、あえて別の市販問題集で復習していました。
なので、Z会中学受験コース3年生の後半は、算数テキストのコピーをとりませんでした。
子どもの性格や傾向によって、復習の方法も考えないといけないんだね~
ちなみにソウの記憶力は算数限定です…
Z会中学受験コース3年生の「算数」を実際に修了して、息子ソウはどのように成長したのかというと…
学力面では、算数学年トップの座はキープしているようです。
(国語はライバル女子に負けているそうです…笑)
県の学力検査でも、算数は100点を取ってきました。
外部テストは日能研全国テスト(2023/1/9)しか受験していないのですが、算数は150点満点中130点を超えたくらいでした。
2年生の頃の日能研全国テストに比べると全体的な立ち位置は低くなりましたが…、試験に集中して、わからない問題もあきらめずに最後まで考え抜いたようです。
「あきらめない気持ちは大切だよ!よく頑張ったね!」とガッツリ褒めておきました(^^)
あきらめたらそこで試合終了ですよ…?
安西先生…!
新4年生では、他の外部テストも受験できたらいいなぁと思っています。
2023年2月からは「Z会中学受験コース4年生」を継続。
4年生の「算数」は小数からのスタートですね。
Z会中学受験コース4年生の学習を進めたら、記事を書きますね(^^)/
コメント