- 中学受験対策ができる 小学3年生向けの通信教育サービスを探している方
- 塾に通わず、自宅学習での中学受験対策を予定している方
- 小3から始められる「中学受験に特化した通信教材」をいろいろ比較検討したい方
皆さま、こんな希望や疑問を持っていませんか?

近くに塾がないから、自宅で中学受験の勉強をしたいなあ



中学受験専門塾の料金が高くて…通信教材なら経済的に助かるなあ



中学受験するかわからないけど、勉強はさせておきたいなあ
などなど…。
特に、お子様が新年度から小学3年生に進級する予定で、中学受験を検討している保護者の方に役立つ情報をまとめました。
中学受験専門塾への通塾と比較して、中学受験向けの通信教育には主に以下のようなメリットがあります。
- 塾と比較すると費用が安いので、家計に優しい
- 送迎をしたり、塾弁(弁当)を作ったりする必要がない
- 移動時間分を他学習や睡眠時間に充てることができる
- 学習スケジュールを家庭の都合に合わせることができる



我が家も近くに塾がないのでZ会を受講しました
低学年から受講できる通信教育・教材が増えていますが、この記事ではズバリ!
「小学3年生の中学受験対策におすすめな通信教育」をご紹介します!



学校のテスト対策と、中学受験対策では教材も違うんだね~
小3向け中学受験対策の通信教育・おすすめ厳選3選!


小学3年生が受講できる『中学受験に特化した』通信教育サービスを3つ厳選しました!
おすすめ表の条件は以下の通り。
- 中学受験対策に特化した映像授業を受けられる
- 受講科目は4教科(国語・算数・理科・社会)
- 料金は小学3年生、月額払い(税込)で表示
Z会中学受験コース | リトルくらぶ | スタディサプリ小学講座 | |
---|---|---|---|
トータル指導プラン | 中学受験コース | 応用レベル講座 | |
![]() ![]() | |||
おすすめ度 | |||
レベル | 最難関・難関 | 最難関・難関 | 中堅 |
添削 | あり | あり | なし |
入会金 | 0円 | 11,000円 | 0円 |
月額料金 (4教科) | 18,800円 | 9,790円 | 2,178円 |
小学3年生からスタートできる中学受験対策の通信教育サービスは、正直「これしかない」という感じです。



4年生からは選択肢が増えます
Z会中学受験コースの難易度はコチラの記事を参考になさってください。


スタディサプリについても記事を書いています♪


中学受験対策の通信教材を選ぶときの4つのポイント


中学受験対策の通信教育サービスを選ぶためのポイントをお伝えします。
1.志望校と通信教材のレベルで決める


通信教材は、基本的に志望校のタイプやレベルに沿って選びます。
- 国立・私立を志望 → 志望校のレベルに合った中学受験対策コースを選ぶ
- 公立中高一貫校を志望 → 適性検査や作文対策に特化したコースを選ぶ
- 志望校未定 → お子さんと相性の良い中学受験対策コースを選ぶ
志望校が決まっていない・そもそも中学受験をするかハッキリしていない場合は、少し迷いますね。
中学受験はするつもりだけれど、志望校は未定…という小学3年生には『Z会中学受験コース』がおすすめです。
「Z会は難しい!」といっても、小3は鬼のような難しさではありません。
思考力を鍛える・基礎を固める段階で、よく考えさせる良問が多く出題されます。



Z会は入塾テスト対策にもいいかも
そもそも中学受験をするか迷っていて、まだそこまで教育費をかけたくない場合は、『スタディサプリ』がおすすめです。
なんといってもスタサプは安い!
授業動画も見放題です。
もし中学受験をしないことにしても、学校の予習復習にそのまま使えます。
スタサプの問題は標準的で、思考力を問う難問は少ないです。
基礎的な問題を中心に出題する中学校を目指す場合にも、とても良い教材だと思います。
ただし、スタサプは学習スケジュール管理の機能がないので、学習習慣のないお子さんや学習ペースの管理が苦手な保護者の方には不向きかなと思います。
また、スタディサプリは学校の授業についていけていないお子さんにも少し不向きなところがあります。
最低限の基礎学力がある、または授業で先生の説明がわかるお子さんならオススメです!
2.受講したい教科で決める


中学受験対策コースは4教科セット受講が一般的ですね。
小学3年生で4教科セット受講するなら、
受講料金が安い『リトルくらぶ(四谷大塚)』
または、
親がサポートしやすい『Z会中学受験コース』がおすすめです。
志望校が1~2教科入試の場合は、『Z会中学受験コース』一択です。
『Z会中学受験コース』は、1教科から受講可能。
「算数だけ受講」や「国算のみ受講」など、自由に組み合わせて受講できます。


【Z会中学受験コースとは…】
最難関中学・難関中学向けの中学受験コース。
小3から本格的な中学受験対策が開始できる数少ない通信教材。
国算理社の1~4教科を自由に組み合わせて受講可能。
教科・プラン変更、途中解約もウェブで簡単にできます。
資料請求でもらえるお試し教材は一見の価値あり!



質の高い演習問題で思考力が高まります!
【小3・4月号お申込み受付中】
Z会中学受験コース3年生を初回カリキュラム(4月号)から受講したい方へ
2025年度の3年生4月号の最終申込み締切日は、4月14日(月)です。
受講検討中の方は、ご留意ください。
※小4~小6は、5月号の申込みを受付中です。4月号は締切済み。
⇒5月号の最終締切:4月29日(火・祝)
3.学習サポートの有無で決める
通信教育サービスは、当然ながら、塾の先生のように直接相談できるようなサポート役がいません。
でも、個別相談や学習サポートにしっかり対応しているところが多いです。
実際に私も、Z会の学習相談で、電話でアドバイスをもらったことがあります。
「学習について相談できないから、通信教育はやめておこう」と思っている方がいたら、



Z会のサポートに相談できますよ~!!
…と声を大にして言いたいです!
あ、進学くらぶのサポートも電話対応してくれます!
私がおすすめしている中で、スタディサプリ小学講座は、料金が安い分、学習相談などの個別サポートはありません。
4.習い事との兼ね合いで決める


ソウは週2回、スイミングに通っています。
学校から帰宅して、宿題を終わらせてからスイミングに行くのですが、送迎や着替え、寄り道時間を含めて約2時間かかります。
我が家の場合は、Z会中学受験コース3年生(トータル指導プラン・4教科)と、週2日のスイミングは余裕で両立できています。
ここで言う「両立」とは、
- 習い事をサボらない
- Z会中学受験コース1ヶ月分の全学習を当月中に完了する
- 月例テストを当月中に提出する
- 解き直しなど、復習を当月中に終わらせる
という意味です。
習い事の頻度やハードさ(疲労感がどの程度か)、親のサポートできる範囲など、各家庭の事情によって、通信教育サービスを検討するといいと思います。



習い事との両立は親のサポートが重要なのね~
中学受験対策におすすめな通信教育サービス9選!


小学3年生にオススメな通信教育サービス厳選3社を先ほどご紹介しました。
ここでは、小3に限定せず、中学受験対策に有効な通信教育サービスをご紹介します。
9つの通信教育サービスの比較表を作成したので、ご覧ください。
【通信教育サービス9選の比較表】
対応学年 | 添削指導 | 入会金 | 月額料金 ※毎月払いの場合 | ||
---|---|---|---|---|---|
Z会中学受験コース トータル指導プラン | 3~6年 | あり | 0円 | 4,700~29,200円 (1教科から受講可能) | |
Z会中学受験コース 要点集中プラン | 3~6年 | なし | 0円 | 2,500~14,600円 (1教科から受講可能) | |
Z会小学生コース専科 公立中高一貫校 受検対策講座 | 5~6年 | あり | 0円 | 3,700~4,000円 | |
リトルくらぶ (四谷大塚) | ![]() ![]() | 1~3年 | あり | 11,000円 | 6,380~9,790円 |
進学くらぶ (四谷大塚) ※中学受験コース | ![]() ![]() | 4~6年 | あり | 11,000円 | 14,080~17,710円 |
進研ゼミ 考える力 プラス中学受験講座 | 4~6年 | あり | 0円 | (4~6年共通) | 7,870円|
進研ゼミ 考える力 プラス講座 | 5~6年 | あり | 0円 | 4,490~4,790円 | |
ピグマキッズくらぶ (国算2教科のみ) | ![]() ![]() | 1~4年 | あり | 11,000円 | 5,280円 (全学年共通) |
スタディサプリ小学講座 | 無学年制 | なし | 0円 | (全学年共通) | 2,178円
4年生以降の受講も見据えて、比較検討してみてください。


番外編:理数系強化なら「ロジックラボ」がオススメ!
ソウが低学年の頃には無かった教材ですが…
ソニーの教育事業会社が開発した理数脳を育む学習アプリ「ロジックラボ」もオススメです!!
2024年4月にサービス開始したばかりの新しい学習アプリなのですが、これがすごく良いのですよ。
ソウが低学年の頃にあったら、間違いなく受講していましたね…!
ロジックラボの理数トレーニング教材のレビュー記事もぜひご覧ください♪


小3向け中学受験対策のおすすめ通信教育3選の口コミ


小学3年生におすすめな厳選3選の通信教材の口コミをSNSなどで調べてみました!



上記3選のリアルな口コミを集めてみました!
1. Z会中学受験コースの口コミ
我が家のZ会中学受験コースの口コミというか体験談はブログ記事を見ていただくとして…
X(旧Twitter)で、他のご家庭のつぶやきを見つけたのでシェアします(^^)
わかりみが深いです…(笑)
「そんなにサクサクと終わるはずがない」と思っちゃうんですよね(^^;;
私もソウがあまりに早く終わった時に「え?答え見た?」と聞いてしまったことがあります…。
反省…。
2. リトルくらぶ(四谷大塚)の口コミ
我が家も興味を持ちつつ、受講しなかった四谷大塚の『リトルくらぶ』。
リアルな口コミを探してみました~。
手書きで添削してくれるなんてすごい!
字はきれいだし、絵も上手♡
Z会中学受験コースの添削は、手書きではないんですよ。


⇑
Z会中学受験コースはこんな感じです。
(ソウの字を解読してもらえるだけでありがたい…)
先生の直筆で褒めてもらったら、子どもは嬉しいだろうなぁ♡
3. スタディサプリ小学講座の口コミ
スタサプ(小学講座)の口コミも、探してみました~。
スタサプは好きな時に気軽に復習できるのがいいですよね。
我が家も、一時期スタサプで「予習」をしてみたのですが、未習の学習単元については、親が一緒に視聴しながら補足説明してあげた方がいいかな、と思いました。
あとは…
番外編ですが、中学受験に向けた基礎固めとして、スタサプと同じ無学年制の『すらら』という教材も超おすすめです。


追記:我が家は小5の夏休み前からすららを受講しています!
小3から中学受験対策をはじめる前のよくある質問・疑問


我が家がZ会中学受験コースの受講を決める前に、中学受験についていろいろ調べました。
その時に、私が知らなかったことや疑問に思ったことなどをまとめてみました。
- 中学受験 するかしないか いつ決める?
- 中学受験するなら何年生から?
- 塾なしで中学受験をするメリットは?
- 中学受験 どれだけ勉強?
- 中学受験生の平均睡眠時間は?
- 中学受験に受かる子の特徴は?
- 中学受験 親は何をする?
- 中学受験で親がやってはいけないことは?



中学受験向け学習について検討中の方の参考になれば幸いです♪


【Z会中学受験コースとは…】
最難関中学・難関中学向けの中学受験コース。
小3から本格的な中学受験対策が開始できる数少ない通信教材。
国算理社の1~4教科を自由に組み合わせて受講可能。
教科・プラン変更、途中解約もウェブで簡単にできます。
資料請求でもらえるお試し教材は一見の価値あり!



質の高い演習問題で思考力が高まります!
【小3・4月号お申込み受付中】
Z会中学受験コース3年生を初回カリキュラム(4月号)から受講したい方へ
2025年度の3年生4月号の最終申込み締切日は、4月14日(月)です。
受講検討中の方は、ご留意ください。
※小4~小6は、5月号の申込みを受付中です。4月号は締切済み。
⇒5月号の最終締切:4月29日(火・祝)
コメント